自分は20ヶ所以上の職場を経験し、現在は派遣さんです。
>>この本おすすめ!「金持ちとうさん貧乏父さん」抜け出す定番本だよ!
派遣社員の実態という事で、まずは気になる社員からの派遣いじめはあるか?と聞かれると、今の派遣先はまったくありません。むしろこのご時世、下手な事を言ってしまわないように気を使っているようです。そして、時給ですが1500円です。
職種は運搬とピッキング、簡単な荷作りでフォークリフトに乗ります。定時間は8時30分スタートの17時30分まで。残業は30分から一時間程度ある日があって、一月で10時間程度ですね。
そんな現役派遣社員の40代のオイちゃんです。
世間では悲惨だとよく言われ、憐れみの目で見られる40代派遣です。私は幸せなんですけどね。
正直、名ばかり正社員時代時代よりもずっと調子良いんです。
(現在、ホワイトな職場で派遣社員。)
大手企業が45歳リストラを始めたとか、あのトヨタが終身雇用の維持は難しいと宣言したとニュースになった昨今、常に雇用形態的には時代の被害者だった就職氷河期世代ど真ん中の私にしてみれば、時代がオレに追いついた感でしかないのですが。
これから先、ますます正社員のメリットは薄れていくんでしょうね・・・。
まずは私が感じた派遣社員のメリットを書いてみます。
なにより、辞めやすい!
これにつきますよ。会社の業績の都合で真っ先に切られるのが派遣さんですからね。
こっちも嫌ならやめますよ。あっ、正社員でも辞めて良いんですがね。
只、一般的に安い派遣社員の給料で生活できる状態でいれば、同じぐらいの給料の職場はすぐに見つかるわけで・・・。
これが中途半端に良い給料をもらっていると同レベルの職場を探すのが大変なんですよね。
派遣はすぐ辞めると言われますが、この事情で辞めれる状態の人が多いんでしょうね。
ある意味、利口なんです(笑)。
日本のトップ企業が終身雇用ムリ!と宣言したのですからね。時代は変わりました。否、とっくに変わってたのです。
労働者側も、じゃあムリして続けても仕方ないとなってきますよね。
まあ、綺麗ごと抜きにハズレの職場はとっとと辞めるにつきますよ!
ほんと、自分に合う合わないは入ってみないとわかりません。合う合わない以前にハズレのひどい職場も沢山あります。
真面目な人程、職場のせいでなく自分を責めて悩んだりしちゃうんです。
私にような人間もいると知ってもらえれば、少しは気楽になるかも?
「ハズレの職場はとっとと辞めるのが一番です。」ほんと、これ。
一昔前は辞めるのは駄目と言った風潮が強かったですが、今は駄目な職場はすぐやめるべき、続けたら駄目といった考えが広まっています。
こうして人が集まらない職場はなくなっていくのでしょう。
これも自然淘汰、資本主義ですからね。私がやめた職場が人手不足でなくなろうが、人手不足で誰か倒れようが、それは辞めた私のせいではありません。
それは、元々、職場・会社に問題があったのです。
だって、まともで働きやすい職場だったら続けますし、続けてきましたもん。
これからは、否、今は既にこの考えが主流となりつつあります。
不景気・リストラ・失われた20年があった。→雇用の流動が増える→複数の職場を経験した人間が増える。→「それじゃ、何処言っても通用しないぞ」なんてことは無いと実感する人間も増えたいうことでしょう。
様々な職場を知れば知るほどそう思えてきます。
真面目なアナタが自分を責める前に、この職場はおかしいのでは?と思えるようになれますように・・・。
派遣で働く理由をいくつかね
ここからは私自身と私が今まで出会った派遣仲間が言っていた派遣で働く理由を挙げていきます。
その1・正社員で決まらなかった。
これを言ってしまうと元も子もないような気がしますが(笑)。
でもね、職探しをしているうちにお金が無くなってきてとにかく働かなきゃとなり正社員はナカナカ決まらないので派遣会社へ。
するとすんなり決まり今に至るってパターンは多いですよ。
あまり深く考えず正社員で職がみつかるまでの繋ぎで働いている人も多いですね。
その2・前職がブラックな会社で正社員で懲りた。
こういった人も何人も出会いました。
前職のブラック正社員が責任ばかり、残業も多すぎで体調をくずしてしまい退職。
働けるぐらいに回復したので、今度は派遣でも大手ホワイトに派遣される方がましだと思い派遣社員となった。
何か職場に違和感・問題があった場合も責任度・立場的に退職しやすいので。
といった話はよく聞きますね。ん~、真面目で責任感がある方達ばかりでした。正社員でも辞めたい時はやめればよいのにとも思いますが・・・。
その3・なんだか、正社員の会社に忠誠感が嫌。
これね、私はスゴクわかります。
まあ、いい年して何言ってんだと笑う方も大勢いるでしょうが(笑)
嫌なもんは嫌なんです(;´Д`)
後ですね、これは仙人が思うことなんですが、正社員は定期的に改善提案をださなければいけない会社って多かったんです。
1ヶ月に1回とかね。
そんなにあるわけないでしょ、バカバカしい。改善案の為にどれだけ時間を割かないといかんのよ。
これね、派遣仙人が派遣でいるけっこう大きな要因ですね。
改善の講師がくる準備で社員は前日から準備でろくに現場の仕事に入らない。
当日もほぼ一日が講師の相手。
2日間、現場社員が通常作業しなかった分のロスが一番大きいでしょ?( ´゚,_」゚)
しかも、2ヶ月に1回講師が来るのね・・・。
その4・とりあえずのつもりが居心地良い。
これはある意味、幸せな理由ですよね。経済面でも意外と生活出来てしまっているので、気が付くと一年以上たっていたと。
まあ、こういった方はより良い収入を求めて、いづれは正社員になる為に転職される方がほとんどですが。
その5・実は資産収入があり、このまま派遣で良い。
今まで一人だけこんな人がいました。
正直、働かなくても良いのだけど、家に居ても暇で体を動かさなくから、ここに来ているとおっしゃっていました。
確かにボクと同じ給料なのに身なりも良いモノ着ていたし、車も高級車でした。
うらやましい人もいるものです^^
その6・家の事情で早く帰れるところを探していたら、たまたま派遣で条件があうところが見つかった。
大手の派遣会社ならば多数の求人が常にありますからね。
希望の条件を派遣会社に伝えておけばコーディネーターと言われる人が条件に合いそうな求人を紹介してくれます。
これは、派遣会社の大きなメリットです。
その7・正社員?めんどくさいから嫌。
これね、ホンネを言ってくれたんでしょうね(笑)。
逆にある程度の年齢になるとこんな事も言いやすくなるんです・・・。
私も若いうちの方が、こうあるべき、正社員になるべき感が強かったです。
今ではベテラン派遣のこの方、以前の正社員時代は結構な地位にいた方なんですよ。
只、今現在は副業の方の収入が多いとも言っていました。
どの道、優秀な人には違いないようです。
派遣先と派遣会社の選び方は?
まず、大前提として派遣会社から決めるのではなく、行きたい派遣先(求人)から選ぶのが良いと思います。
派遣会社自体は派遣先が決まってしまえば毎日通うわけではないですからね。
大事なのは派遣先が自分に合っているか、ハズレかアタリかですよ。
とは、言ってもどちらかと言えば派遣会社は大きな所が良いでしょう。
扱っている案件が多い派遣会社ならば、いろいろなトラブルも経験しているので対応に差がでたりしますからね。
営業担当者による采配もあるでしょうが、会社の対応方法ってある程度パターン化されているでしょうからね。
件数と年数の経験が多い派遣会社となると大手ということになるのでは?
実際、私の経験上、大手派遣会社のほうが話が通じました。それと対応も早いです。
それと、派遣先を多くもっている大手の方が分母が大きい理論で、自分の希望にあった派遣先がみつかる確率も高いのです。
私は大手の派遣会社で過去に5件、最初の更新(5件とも3か月目でした。)
を断わったのですが、そこですぐに次の派遣先を紹介されました。
扱っている派遣先の案件が多いので人出不足なんでしょうね・・・。
まずは派遣会社の求人情報を見て気になる求人があれば、登録しておくのが良いでしょう。
もし、その求人が流れても多くの案件を抱えている大手ならすぐに次を探せますからね。探すというより、派遣会社の方から「ここはどうでしょう?」と紹介されることが多いですよ。地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、神奈川県南部で派遣会社を何度も利用している私の経験上の話です。
とりあえず登録だけなら何社かしてオケ(OKもかけているようです)と、派遣仙人がおしゃってます^^
派遣さん苦情だしたらしい・・・。
となりの職場の派遣さんがですね、かなりのツワモノでした。
横柄な現場リーダー社員がいましてね、その人社員さん達の間でも厄介者扱いされているんですが、えらっそうさと押しの強さ、見た目のいかつさで誰も何も言えなくなっているんですね。
で、そのリーダーが何かえらっそうに見当違いな説教をツワモノ派遣さんにかましたらしいんです。
次の日、リーダーが話かけたらツワモノ派遣さん、めんどくさそうにため口であしらって周りが唖然・・・(`・ω・´)普段は腰が低く、丁寧な言葉使いな人だけに唖然・・・。
そのツワモノさんに聞いたら、「苦情も出しましたよ。あいつがやっている事全部言ってやりましたー( ^^) 、よってこなくなったから何かしら注意されたんでしょ」
さらに、「あんなの今までほっといた会社もレベル低いんですよ。彼は気づくチャンスを与えれて幸運ですよ。」
その後も何事もなかったようにそのツワモノ派遣さんは仕事しています。相手のリーダーはあきらかにツワモノさんを避けています(`・ω・´)
いつ辞めても良いと思っているツワモノ派遣さんの大胆さと、会社にしがみつきたいリーダーさんの対応の差がね、なんかね。
人生が変わった買い物シリーズ②
割と近年に二つ人生が変わった買い物があります。
そのうちの一つがですね、「光目覚まし時計トトノエライト」なのです。
アラーム音でなく、光で起こすように作られた目覚まし時計です。
アラーム音もならせるのですが、光だけで起きれるようになりました。
そして、睡眠と生活リズムが整い全体的に快調です!(*‘∀‘)
健康オタク的な面のある私にベストマッチ!睡眠の悩み改善に役立ってくれました♪
人生が変わった買い物シリーズ
この派遣さんは今までに人生が変わった、救われた買い物というものがいくつかあります。
そのうちの一つに「禁煙セラピー」という本があるのですが、タバコを辞めれた事だけでなく人生観にも影響をうけました。
皆が当然のようにやっているだけで、冷静に考えると滑稽だったり意味がなかったり、場合によっては害となっていたりすることってあるんだなと。
わかりやすい例として、30年前はタバコ吸っている人だらけだったんですから・・・。
私も若かりし頃、皆につられて喫煙者となりタバコを吸うことに正当な理由をこじつけようとやっきになったり(笑)
ですが、本当は自分でも馬鹿らしいと気づいていたんです。だけど辞められない自分へのジレンマでいらだったり自己嫌悪したり。
いざ、やめてみるとなんてことないんですけどね(=゚ω゚)ノ
まじ、人生が変わった一冊でした。